フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« ガリラヤ新年礼拝「いつも主にあって喜びなさい」 | トップページ | なぜ疑うのか »

2013年11月10日 (日)

喜びなさい

ピリピ4章4節

 本年度の年間聖句「喜びなさい」を講解する。B

 「感謝」はリバイバルの「鍵」である。
しかしその土台としては「聞き従い」があった。私たちの群れがマーリンさんの感謝の継承者であり、これまで不思議とマーリンさんと一致していたことは、この「聞き従い」の土台が同じであった故であった。「すべては益となる」この御言葉は、聞き従った上での結果なのであって、「聞き従い」がなければそうはならない。私たちはマーリンさんの感謝を継承し、リバイバルの鍵を開いて行く。

 今年度の「喜び」とは、この聞き従いと感謝のさらなる段階、実をつけるべき段階である。我々は確かに感謝しているが、真実に、心からの感謝ができているだろうか。これは人の自然な感情に逆らうことであり、自分の力ではできないことである。
 しかしここでは、できるかどうかの個人の力を問われているのではない。問われているのは、信仰と同様、「喜ぶ」ことを選び、そのように決める意思とその決断である。なぜなら神が命じておられるからである。後は神が働いてくださるのであって、思い煩いは無用である。

 「喜ぶ」ことに決めるならば、神がその信仰を祝し、大地の作物のように豊かに実らせてくださるであろう。これはリバイバルを開いていく実質(実)である。  アーメン。

« ガリラヤ新年礼拝「いつも主にあって喜びなさい」 | トップページ | なぜ疑うのか »

信仰」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 喜びなさい:

« ガリラヤ新年礼拝「いつも主にあって喜びなさい」 | トップページ | なぜ疑うのか »