フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 七つの求めの祈り | トップページ | いちじくの木のたとえ »

2014年7月27日 (日)

わたしの名を否まなかった

ヨハネの黙示録 3章8節

今夏の白馬キャンプの恵みを、メッセージで取り次がせていただきます。
 今日は終末全体を図示させた黙示録における七つの教会の中で、唯一「携挙される教会」があり、それはフィラデルフィアの教会です。それは「全世界に来ようとしている試練の時には、あなたを守る(黙示3:10)」と明記してあるからです。この全世界に来る試練とはキリストの地上再臨までの七年にわたる患難時代ですが、その中でもサタンが地に落とされる後半の3年半の大患難時代は、ただ「七つの臼の審き」しかない時代であり、クリスチャンをして獣を拝ませ、刻印を押させ、買うことも売ることもできないようにさせようとする時代です。ですから真のクリスチャンを「携挙」によって「大患難という試練」から守ると書かれてあるのです。

 大事なことは、これが教会単位で起こるということです。つまり教会の信仰がポイントであり、その御体にしっかりと属していることが大切なのです。当然私たちの教会は、フィラデルフィア教会の信仰に立っている教会なのですが・・・・。Photo

 ではフィラデルフィアの教会の信仰とは、どういうものであるのでしょうか?「ダビデの鍵」とはダビデの町、すなわちエルサレムのことであり、ここでは天のエルサレムのことを指しています。そして決定的に重要なことは「わたしのことばを守り、わたしの名を否まなかった」と言うことなのです。

 これはどういうことかと申しますと、患難時代前半の三年半においても、結局人類の1/2が死ぬ驚くべき時代ですが、この時代、クリスチャンの迫害、殉教も相当許されていきます。今すでにアメリカなどでは、同性愛者の結婚式の司式を断ったり、同性愛について聖書に忠実な見解を述べると、「少数者の権利迫害者」として迫害を受ける状況が生じてきています。これからさらにこの状況が悪化し、ネロの時代のような殉教への道へと続いて行くものと思われます。しかし私たちは堅く立って、神のことばである聖書に従い、教えを守り、この国でかつて行われた「踏み絵」のように、命に代えてキリスト名を否まないことが、携挙の守りを受けることになっていくのです。

 携挙とは実際に殉教はしませんでしたが、殉教者と同じく、すでに己の肉は死に、神に捧げてしまっている者への守りなのです。殉教が恐ろしいし、自信が無いから携挙でと考えないでください。試しはすべてのクリスチャンに許されるのです。高木清右衛門のように、ただ神のあわれみを求め、祈っていく、神の助けによってのみ、この試練に勝利する者とされることを忘れてはなりません。  

« 七つの求めの祈り | トップページ | いちじくの木のたとえ »

聖書」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: わたしの名を否まなかった:

« 七つの求めの祈り | トップページ | いちじくの木のたとえ »