受けたと信じる信仰 (まとめ編)
† Ⅰヨハネ 1章14~15節
何事でも神のみこころにかなう願いをするなら、神はその願いを聞いてくださるということ、これこそ神に対する私たちの確信です。
私たちの願う事を神が聞いてくださると知れば、神に願ったその事は、すでにかなえられたと知るのです。
何事でも神のみこころにかなう願いをするなら、神はその願いを聞いてくださるということ、これこそ神に対する私たちの確信です。
私たちの願う事を神が聞いてくださると知れば、神に願ったその事は、すでにかなえられたと知るのです。
今回のパトモス派遣、ある教会ではトルコ派遣と名前が変わってしまったように、最終日のイスタンブール空港での出来事は鮮烈でした。白馬ではこの事件に関して「明確な終末の示し」、「『こういう時代がやがて来るんだぞ』と頭をガーンと叩かれたような感じ」などと述べられていました。私も同じ思いです。ただ私に何度も示されていたは福音書の一節、「民族は民族に、国は国に敵対して立ち上がり」のみ言葉でした。
イスラム圏にあってトルコは非常に例外的な国でした。アラブの盟主エジプトよりも強大な国であり、ヨーロッパに近くNATO加盟国です。部族中心のイスラム世界にあって、政教分離の近代的かつ民主的な国でした。親日国としても有名です。それがこの度のことで、イスラム化の度合いを強め、何の法的根拠もなく異なる考えの人々を追放しました。この地域の他の国々と変わらない国に変わりつつあります。中東の世界が一層混沌としてくることでしょう。それは黙示録9章の二億の軍が出てくる「大川ユーフラテスのほとりにつながれている四人の御使いを解き放せ」の舞台が整えられて来たと考えられないでしょうか。
七年の患難時代の世界中が大混乱になる中、リバイバルが起こります。今世界はテロ、クーデター、ポピュリズムの台頭などどう見ても尋常でないことが起こっています。これがさらに気候変動や飢饉などで、さらに不安定化して行きます。それは戦争、飢餓、パンデミックと呼ばれる全世界的な疫病などを招き、人々は現世への希望を失い、死を願うようになります。このような中にあって、クリスチャンは同じような苦難を受けてはいますが感謝しており、喜んでいて輝いており、多くの人々を照らす光りとなっていきます。
この世にしか希望が無く、死んだらお終いだと思っている多くの人々にとって、天国に希望を持つクリスチャンは全く別な存在です。クリスチャンにとって天国は素晴らしい世界であり、そこで私たちは滅ぶべき血肉の体から御霊の体という真の体、滅ぶことのない自由な体を与えられます。クリスチャンは天に国籍を持つ天国人なのです。この世は私たちにとって、ふさわしいところではないのです。このようなクリスチャンの証しによって、人々ははじめて悔い改め、神を信じるリバイバルが起こされていくのです。
このことを保証するものが二つあります。聖書と聖霊です。ただしクリスチャンがその時、天国を期待し、現実にそうなると受け取っていなければ話になりません。人々を動かす力は私たちにありません。弱い私たちであっても、この受けた信じる信仰の上に神の力は働き、私たちの弱さを通して神の圧倒的な力が働くのです。みなさん、己の今の姿を見て判断しないように。それは不信仰です。ただ神を仰ぎ、神の言葉と計画の上に立ち続けましょう。
« 受けたと信じる信仰 | トップページ | 悪魔に立ち向かえ »
「信仰」カテゴリの記事
- 主は今生きておられる(2023.09.03)
- 恐れるな(2023.08.27)
- 信仰とは何か(2023.07.23)
- 真の祝福(2023.06.11)
- 神の声を聞く(2023.03.19)
コメント