天に届く祈り
† マルコ 14章36節
またこう言われた。「アバ、父よ。あなたにおできにならないことはありません。どうぞ、この杯をわたしから取りのけてください。しかし、わたしの願うことではなく、あなたのみこころのままを、なさってください。」
祈りの基本は、だいたい次のようだと思われます。
○虚心坦懐、心を無にする。主を称え賛美する。
○主人に仕えるしもべのように、静まって待ち、聞こうとする。「しもべはここにおります。どうぞお語りください」と。
○語られ、示されたことは、正確に聞き取る。曖昧な点があれば、繰り返して確認する(※人と違って主は面倒がられないどころか、むしろ喜ばれる)
○心を知られる主が「願いを言いなさい」と言われるなら(※主はすでにご存知であることを忘れずに)申し上げる。知る必要のないこと以外、主は 答えてくださり、教えてくださる。
○この結果、たとえ注意されようとも、愛を感じ、平安であるならば、主と交わっていた
祈りの基本は、だいたい次のようだと思われます。

○虚心坦懐、心を無にする。主を称え賛美する。
○主人に仕えるしもべのように、静まって待ち、聞こうとする。「しもべはここにおります。どうぞお語りください」と。
○語られ、示されたことは、正確に聞き取る。曖昧な点があれば、繰り返して確認する(※人と違って主は面倒がられないどころか、むしろ喜ばれる)
○心を知られる主が「願いを言いなさい」と言われるなら(※主はすでにご存知であることを忘れずに)申し上げる。知る必要のないこと以外、主は 答えてくださり、教えてくださる。
○この結果、たとえ注意されようとも、愛を感じ、平安であるならば、主と交わっていた
のである。
祈りの模範はイエス・キリストの祈りです。周囲に人が居ない寂しい所で、イエス様は一人祈られた(マタ14:23,マル1:35)ので、私たちもそのようにしましょう。教会の祈祷会も大切ですが、各個人の祈りを土台としています。
映画「祈りの力」では、主戦場は狭いクローゼットの中でした。ですから一人になれる押し入れ、お風呂など、どこででも。私は早朝、外にあるベランダが好きです。ひざまづいて祈るタイプの私は、そういう姿勢がとれる場所がベストです。
映画「祈りの力」では、主戦場は狭いクローゼットの中でした。ですから一人になれる押し入れ、お風呂など、どこででも。私は早朝、外にあるベランダが好きです。ひざまづいて祈るタイプの私は、そういう姿勢がとれる場所がベストです。
いやしにはいろいろなパターンがあります。ビギナーズラックのようないやしもあるでしょうし、信仰を引き上げるいやしもあります。けれどもその基本は、主と親しく交わる祈りを通してでしょう。
いやしを認めていない教会とその信仰では、いやしは起こりません。私たちの船橋教会もそうですが、いやしがある教会は一般的に聖霊派、カリスマ派と呼ばれる教会です。いやしを信じ、いやしを求めて祈った結果、実際にいやされるということが普通に起きていやしですが、いやしは第一に教会の信仰を母体としています。います。
次に実際のいやしの例をマタイ伝15章のカナン人の女から学んで行きましょう。この女性には一見、不幸が許されましたが、それはいやしを通し、イエス・キリストからその信仰を称賛され、栄光を現すためであったことが分かります。ですから私たちは病や不幸と思えること、そのことに対してシドン人の女のようにしつこく「あわれみ」を求め、信仰を持って立つ時に、すべてが益に変えられるです。神のみこころと栄光が現されるのです。
「祈り」カテゴリの記事
- 祈りについての教え(2022.07.24)
- 求めなさい。そうすれば与えられる(2022.07.03)
- 主の祈り(2022.03.13)
- 真の祈り(2022.03.06)
- 祈り(2020.09.27)
コメント