フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 私たちの行き先 | トップページ | 神の働きと恵みを見る時代 »

2018年1月 7日 (日)

世に打ち勝つ信仰

ヨハネの手紙 5章3~5節
神を愛するとは、神の命令を守ることです。その命令は重荷とはなりません。なぜなら、神によって生まれた者はみな、世に勝つからです。私たちの信仰、これこそ、世に打ち勝った勝利です。世に勝つ者とはだれでしょう。イエスを神の御子と信じる者ではありませんか。

 この三小節で何度も使われている言葉に、「世」と「(打ち)勝つ」という言葉があります。世とは現世とか世間など、肉的な世界のことを指します。それに対してovercomeという言葉を日本語聖書では「勝つ」と訳されていますが、winとかgain victoryではなく、原意は克服するという意味が強いのです。私の世代ではジョーン・バエズの歌で「We shall overcomes」をどうしても思い出す言葉です。
 
 以上から、世への戦いは困難ではあっても、私たちはこれを克服し、勝利するという意味になります。今からちょうど十年前、この群れの年間聖句にこの聖句が用いられました。その時にはあまり意味を考えることなしに、「そうだ、世が何だ!信仰こそ勝利」と喜んでいました。しかしこの度の聖書通読において、このみ言葉は文脈から理解すると、ここでの「世」とはある特定のことを指していたことが分かりました。何のことでしょうか?それは「この世」とかの外に対してのものではなく、なんと私たち自身の内側、兄弟を愛せない心そのものを突き刺していた言葉であることを。
 
「隣人を自分のように愛しなさい」「敵を愛しなさい」はイエス様が口を酸っぱくして命令されました。弟子たちであるペテロもヨハネも教会員に向かって「互いに愛し合いなさい」と同様に命令しています。この1ヨハ5章の「世」とは前章の終わりにある、「神を愛する者は兄弟も愛すべきです。私たちはこの命令を神から受けています(1ヨハ4:21)」の命令は、同じ親からの子で兄弟であるのに、互いに愛せないはずがない、愛せない世の習わしに打ち勝って勝利すると信仰の名にかけて言っているのです。
 繰り返すと教会の兄弟を愛せず、憎むという神の命令を拒む者は、信仰を偽っている偽兄弟である(4:20)と断言しています。つまりこれは愛せない人を排斥するのではなく、なかなか兄弟を愛せない困難な自分の心に対し、信仰によって己自身の肉に戦いを挑むならば、必ず遂には克服し勝利し、心から愛せるようになる!と言う信仰の勝利を謳っていると理解するのが正しい受け取りになります。
 
 これを三段論法で要約すると、世の心では教会の兄弟姉妹と言ってもなかなか愛せない。しかし自分自身も神に愛され、子とされた者である。そして愛せない相手でもその同じ子とされた者である。と言うことは同じ愛する父を持つ兄弟そのものだ。兄弟ならたとえ兄弟けんかはあったとしても、最終的には同じ父を持つかけがえのない存在であって、愛し合えることは間違いない、ということになります。神を愛する者は、「愛し合いなさい」という神の命令を守る者となるのです。これを世に打ち勝つ信仰と言うのです。

« 私たちの行き先 | トップページ | 神の働きと恵みを見る時代 »

信仰」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世に打ち勝つ信仰:

« 私たちの行き先 | トップページ | 神の働きと恵みを見る時代 »