フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 忍耐 | トップページ | 私と和解する »

2019年1月27日 (日)

神のものとされる

エペソ 1章14節     【新改訳2017】

聖霊は私たちが御国を受け継ぐことの保証です。このことは、私たちが贖われて神のものとされ、神の栄光がほめたたえられるためです。

エペソ1:14節で聖霊が保証とか、別な言葉では証印と言われています。しかし多くのクリスチャンにとって聖霊が内住されているはずなのに、自分は本当に御国に行けるのだろうか確信が持てない人が多いようです。聖霊の実どころか、自分の心の中は相変わらず罪深い性質であるからです。

人はサタンと神との間にあって、どちらかに所属しています。問題なのは、サタン側は常Photoに人間を支配しようと不安や恐れの霊を送り、絶えず攻勢に出ていることです。神様側はそうでなく、慎しみと控えめで愛に満ち、私たちが神に悔い改めて心を向ける時まで、常に忍耐しておられることです。私たちはその草刈り場であることを決して忘れてはいけません。私たちが愛、喜び、平安を日頃感じていなければ、それはサタン側の攻撃を受けていると理解すべきです。

ではどうして神を信じ、聖霊が内住してくださっているはずなのに、そのようになるのでしょうか。答えは明解です。それはその人が完全に神のものになっていないからです。一つ、その例を取り上げてみたいと思います。

マタイ・マルコ・ルカにある、永遠のいのちを求める富める若人は財産を捧げられず、悲しんでイエス様の前から去って行きました。しかし弟子たちやペンテコステで信じた人々は財産をすべて捧げ、一人も乏しい人はいませんでした。どうして捧げることができたのでしょう。それは神を知り、永遠のいのちに比べれば、この世が取るに足りないことを知ったからでした。完全に神のものとなったこれらの人々は、大牧者の神のものである羊とされ、全能なる神が守ってくださるわけで、愛、喜び、平安の内に居続けるのです。

ですからみなさん、祈り求めて下さい。自分のすべてを捧げる祈りができれば、それは「み心」ですから成就します。時が来れば必ず受け取っていただけます。「だれでもわたしに従って来たければ、自分を捨て、自分の十字架を負ってわたしに従いなさい」と言われています(マルコ28:34)。自分を捨てるとは、神に己を捧げることです。今の自分を見てはいけません。神の助けによってその祈りは成就するのですから。

« 忍耐 | トップページ | 私と和解する »

信仰」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神のものとされる:

« 忍耐 | トップページ | 私と和解する »