フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 御霊のからだ | トップページ | 自由意志 »

2019年12月15日 (日)

信仰義認

ガラテヤ 2章19-20節    【新改訳2017】

しかし私は、神に生きるために、律法によって律法に死にました。私はキリストとともに十字架につけられました。
もはや私が生きているのではなく、キリストが私のうちに生きておられるのです。今私が肉において生きているいのちは、私を愛し、私のためにご自分を与えてくださった、神の御子に対する信仰によるのです。

 ユダヤ人は律法の完成形であるイエスのことが、どうしてもわからない?
すでに割礼を受け、神の民であることを疑わないユダヤ人がメシアニックにはなっても、クリスチャンにはなりきれない最大の理由は、ただ信仰のみにて義とされるパウロの教えが、彼らにとってユダヤ人であることを否定するに等しいからだった。この信仰義認を明らかにしたのは、ラビたちの中でも最優秀であったガマリエル門下で、その最も優れ、実践者でもあったパウロその人だった。ダマスコ途上でイエスと出会い、その後アラビアで神と何年も一人神と向き合ったパウロは、おそらく律法の真の目的などの啓示を直接神から授けられたものと推察されるのです。
 こうしてキリスト教の土台、信仰義認はパウロを通して確立され、ユダヤ人から見れば律法の立役者になるはずの人物が、律法の最大の破壊者に転向したと思えたことでしょう。けれどもパウロにとって最も手強い敵は、教会という内側にいるイエスを信じたユダヤ人でした。何故でしょうか?

 ガラテヤ書を見る限り、パウロが多くの労苦と共にガラテヤの諸教会を建て上げたのに、まるでその跡を追うように、ユダヤ人クリスチャンが諸教会を回って惑わして行ったようです。おそらくアンテオケやエルサレム教会などでパウロの報告聞いた人々だったと思われます。彼らは信仰義認を理解せず、救われるためには割礼を受け、ユダヤ人にならなくては救われないと言うユダヤ主義者たちでした。なぜならユダヤ人にとって、異邦人は汚れており、天国に行ける存在ではなかったからです。彼らにしてみれば、救いを完全にするための親切でしたことでしょうが、とんでもない惑わしをしたことになります。

 このユダヤ人クリスチャンのユダヤ主義はエルサレム会議で解決できたはずでしたが、実に根深く、その後も使徒ペテロなども影響されてしまうほどでした。ユダヤ主義のこの根深い源泉は、教会発祥の母体、神殿のあるエルサレム教会でした。エルサレムに住む限り、信仰義認の教えに同調するなら、たちまち異端として追い出されたことでしょう。

 エルサレム教会は紀元70年にエルサレムと共に滅びましたが、こうしたことからもわかる様に、信仰義認はユダヤ人から異邦人に受け入れられ、全世界に向けて福音宣教がスタートすることになりました。最後に一言、信仰義認とは神の恵み、哀れみに尽きる教理です。ですから信仰義認を信じる者は限りなく、謙遜に置かれます。天国への特権体質とはまったく異なるものです。

« 御霊のからだ | トップページ | 自由意志 »

信仰」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 御霊のからだ | トップページ | 自由意志 »