フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月26日 (日)

恐れることはない

ルカ 5章10節   新改訳2017

シモンの仲間の、ゼベダイの子ヤコブやヨハネも同じであった。イエスはシモンに言われた。「恐れることはない。今から後、あなたは人間を捕るようになるのです。」

 バプテスマのヨハネの弟子であった弟アンデレを通して、ペテロはかなりイエス様を知っていました。ですがイエス様がなぜ「恐れることはない」と言われたのでしょう。これは、準弟子化していた彼らに対し、<弟子としての改まった召命>であり、人を獲る者としての未知への不安に対して語られたと考える方が適切ではないでしょうか。
 神の圧倒的な奇跡によって、ペテロたち漁師の誇り、世的な職業的自負心が打ち砕かれました。彼の献身への世的な恐れを打ち砕かれての神の招き、「恐れることはない」だったのです。

 今一度、この召命の経緯を見てみましょう。弟のアンデレに比べ、ペテロは弟子たちの中では年長者、カペナウムの家に妻と姑という家族持ちでした。
 群衆への話が終わって、イエス様がペテロに「深みに漕ぎ出し、網を下ろして魚を捕りなさい」と命じられた時、ペテロは「そんな無駄で愚かなことを」と思いつつ従ったはずです。しかし驚天動地の結果を見、自身の確かな経験など吹っ飛ぶ世界を知らされたのです。世の心配事は神の前には、実に取るに足りないことだったのです。その上での「今から後、あなたは人間を捕るようになる」と、具体的に召されたのです。ペテロのためらい、恐れは一瞬にして瓦解したのでした。

 ここでペテロのように、恐れや不安について、少し考えて見たいと思います。恐れとか心配の発生源はどこでしょうか。それらはどんな働きと結果をもたらすのでしょうか。
 私が遅めの献身をし、上京して数ヶ月経った時のことでした。一生涯とは思いませんでしたが、可能な限り残りの時間、ただ神様のためだけに時間を使いたいと強く願っていました。けれども数ヶ月経ち、目減りする所持金に不安を覚え、今あるお金をなんとかして維持したいと考えました。
 その時、銀行が勧める<資産運用>に目が向いたのです。新興国への投資など資産の運用を上手くやれば、月々の生活費ぐらいが懐に入って来る上手い話でした。これなら今ある自分のお金を減らすことは少なくなると思ったのです。そこで祈りもせず飛びつきました。長く奉仕者生活ができるようにする、これは摂理だとすら思ったのです。
 この結果はどうなったと思われますか?みなさん?安心確実と思っていた結果はひどいものでした。かなりの損失を被ったのです。これは不安からきたモノで、不労所得を得ようとしたものでした。不安や心配から行動する、それはサタンの餌食になります。神からのものは<愛、喜び、平安‥自制>(ガラ5:22~23)です。なんと異なることでしょうか。みなさん、不安や恐れに支配されてはなりません。それは神から来てはいないのです・・それは必ず痛い結果を伴うことになるのです。不安や恐れに支配されてはなりません。よく祈りましょう。

2022年6月19日 (日)

いのち吹き込まれて

マルコ 10章45節   2017新改訳

人の子も、仕えられるためではなく仕えるために、また多くの人のための贖いの代価として、自分のいのちを与えるために来たのです。

 「人・・・仕えるために・・・来た」 私はこの御言葉を誤解をしている面があった。もし文字通りに牧師が教会員にしもべのようにして仕えるならば、教会は秩序と権威が混乱することになる。この主の言葉の意味は、主ご自身が父に仕えられたように、私たちが主の御心に「仕える」という意味である

 最近になってなってもっとも感じたことは、イエス様はワンパターンで教えられたのではなく、個々人の日々の問題と必要に対応された、まるで特別支援教育のスペシャリストであった点だ。本日はスカルのサマリアの女との出来事を通し、どんなにイエス様が御心に従われ、スペシャルにそれを対応されたかを読み取って、全能なる神をさらに崇めていきたい。

 このサマリア人の女は5回の離婚歴が有り、現在の男は夫ではなかった。だから女同士が集う朝や夕方には井戸に来れなかったのだ。一見ふしだらに見える彼女は、実はたましいの飢え渇きがあった。神はそれを見逃されていなかったし、彼女を通し異邦人伝道の初穂とされた。主は人の中身を見られる。

《しかし、サマリヤを通っていかなければならなかった ヨハネ4:4の御言葉は重要である。これはイエス様があらかじめサマリアの女を選び、福音を伝えるよう神から示されていたことを表す。だから《行かなければならなかった》のである。
 なぜ彼女が選ばれたのだろうか。自分を正当化し、罪の意識の乏しい人に十字架の福音は届かない。同時にたましいの飢え渇きがなければ、満たされ新生したいのちと喜びの泉は湧かない。
 この女は人とか結婚という世に求めていた。しかしそれらはみな砕かれて崩れ、絶望の底に沈んでいたはずである。惨めで人前に出ることすらも憚られていた。この女は単なるふしだらな女ではないことは明らかである。福音を聞いた時、即座にメシア来臨への望みを告白したからである。

 イエス様はこの女に、ご自分がキリストである決定的なことば・・・唯一この後では、十字架刑の決めてになったカヤパへの言葉  マルコ14:61~62 である「あなたと話しているこのわたしがそれです」を語られた。弟子にも語られたことがなかったメシア宣言・・・これは驚くべきことである。
 聖書を通して見れば、信仰を誉められた者はすべて異邦人である。ダイレクトな福音はまず異邦人のサマリアの女に語られ、自分がキリストであることを証しされた。このことは、今日、ユダヤ人を除いて、異邦人が福音信仰で世界を席巻することが御心であったことを暗示している。神の知恵と計画は果てしなく大きく、人が理解することが不可能だ。ただ神をほめたたえる。

2022年6月12日 (日)

しかし神のことばは永遠に立つ

イザヤ 40章8節   2017新改訳

人はみな草のよう。その栄えはみな野の花のようだ。
主の息吹がその上に吹くと、草はしおれ、花は散る。まことに民は草だ。
草はしおれ、花は散る。しかし、私たちの神のことばは永遠に立つ。(40章6節~8節)

 六月の特にこの時期、草は生命力にあふれてたくましく成長し、花は美しく咲き誇っていますが、しばらくするとそれらは、必ずしおれ枯れていきます。
 神は人をたとえて言っておられるのです。すぐにしおれ滅びるものにならないで、わたしによって生かされ、永遠のいのちの恵みに生きなさい、と。
 今私たちの教会には、主の息吹が吹いて病いが許され、弱さを覚えさせられている方が多いのではないかと推察します。私たちを祝福してくださるはず の神が、なぜなのでしょうか。これを問う前に前提にすべきことがあります。それは神は愛そのものであって、それ以外の存在ではありません。信じる者を愛されていることです。その方が許しておられるということです。
 そうならばこの病というもの、苦しい症状や治療という困難とはまったく別な神の目的、計画があり、神の御心というものがあるのです。それはお一人お一人がまったく異なるものでしょうが、あるのです。それに気づき、悔い改め、より一層その成就を願い祈ることこそ真に癒される道ではないでしょうか。 (GardenTomb) 園の墓
 イエス様が為さった癒やしはリアルに神を信じ、救われること、つまり福音が目的でした。実際に癒やしを行われる前に、「あなたの罪は許されました」とのことばこのことを語っています。
「草はしおれ、花は散る。しかし、私たちの神のことばは永遠に立つ」とはまさにこのことを指しています。肉体への希望は一時のものであって、それはすぐにしおれ、散るもの、滅ぶものです。しかしそうではなく、神のことばの信仰に立って生きる者は、たとえ肉体が滅んでも永遠なのです。肉体が病で弱くされた時こそ、この神への信仰にますます堅く立ち、神を褒め称える時なのです。

 ですからたとえ死が私たちに迫ろうとも、死よりもはるかに素晴らしい、永遠の天への喜びに躍りましょう。死んでも生きる恵みに、今一度感謝と讃美を捧げましょう。そのことを改めて教えてくれる病、肉体において弱くされても、私たちの心、魂はかえって強くされるのです。

2022年6月 5日 (日)

ペンテコステ

使徒 2章1~4節   2017新改訳
 すると皆が聖霊に満たされ、御霊が語らせるままに、他国のいろいろなことばで話し始めた。  

 ペンテコステは聖霊降臨祭であり、キリスト教会が誕生した日と言われる。イエスが昇天されてこの日までの十日ほど、使徒たちや主だった信者たち120人は一つ心になって、イエスが召天される前に約束された成就を祈っていたはずです。
 実際、別れる前にイエス様は弟子たちに「私が去って行くことは、<《助け主》・《聖霊》が来るので>あなたがたの益になる」と語られていたからです。

 さてこの時の状況を今一度確認しましょう。信仰の力はまだ乏しく、集まってただひたすらこのことを祈っていたはずです。けれども十字架と復活を見た彼らは、罪からきよめられていました。そこに時が来て、凄まじい風と音を伴って聖霊が現れ、一人ひとりの上にとどまったのです。この「このとどまった」と言う言葉に注意しなければなりません。「とどまっ」たのであって、人一人ひとりの意志に従う所有物になったのではありません。聖霊なる神は自由であり、束縛することはできません。とどまられたのであって、サウル王のようにいつか去って行かれるケースも多いのです。

 いずれにしろペンテコステの日、聖霊の注ぎのフラッシュ現象とでもいうようなことが起こった。旧約の預言者や王という特定の人々へにではなく、多くの人に臨まれる新時代が来るという、ヨエルの預言が十字架と復活のみわざによって成就したのです。

 この聖霊の著しい働き、聖霊の満たし(聖霊のバプテスマ)を受けた人々によって、教会ができました。教会とは単に十字架と復活を信じた会衆ではなく、聖霊の満たしを受けた人々の集まりからスタートした、これは教会とはそもそも何かを考える上で非常に重要なことです。
 さて聖霊のバプテスマを受けた時、最初に異言が現れたのですが、異言は諸国の言語であり、その内容は「神の大きなみわざを語る」(使徒2:11)ものでした。ですから異言とは、ただラーラーと繰り返し呟くようなものではなく、異言語であってそれが理解できなかったとしても、神の意思を伝えるメッセージ性を持っていることに注意し、真に神からのものか聞き分けて行きましょう。
 聖霊のバプテスマを受けた人々には威厳よりもっと確かなしるしがありました。それは根本的な価値観が変わった人々であったということです。彼らは自分の財産を売り払うことに躊躇せず、むしろ喜んでしました。一切のものを共有し、日々教会に集って祈りました。なぜでしょうか?それは現世より天にはるかに大きな価値を見出し彼らにとって、この世はふさわしいところではなかったからです。それはイエス様が弟子になりたいと願った人々に対して、例外なく一切のものを捨てて従って来なさいと語られたことと同じです。この世と神の国と両方とも大切ということはありえません。聖霊のバプテスマを真に受けるなら、新生という実が実っているからです。

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »