神に用いられる
✝Ⅱテモテ 2章21節 2017新改訳
ですから、だれでもこれらのことから離れて自分自身をきよめるなら、その人は尊いことに用いられる器となります。すなわち、聖なるものとされ、主人にとって役に立つもの、あらゆる良い働きに備えられたものとなるのです。
私たち神を信じる者は、まずもって神に愛されていたからです。そして神を愛しています。愛は一方的なものではなく、相互的なものですから、なんとかして私たちも神の愛に応えて行きたいと思うのが自然な感情でしょう。。
その愛しているので、愛する方の御心を行なおうとします。例えば小さな子どもが親におつかいを頼まれたとします。子どもは親の役に立つことが嬉しく、ちょっと不安もあリマスが誇らしいものです。が、親にとっては心配です。ですから、まず子どもの成長や特性を見定め、実際にできる能力があるかどうか、道のりや金銭感覚、所定のものがわかるかどうかなど、熟慮した上でできることを確信してお使いに出すことでしょう。私たち神の子どもは安心して役目を果たすことができます。人間の親とは異なって神は完全であり、私たちの能力(タラント)を私たち以上に正確にご存知です。ですから5タラントだろうが2タラントだろうが、言いつけに従って言われたことをやれば必ず成功します。しかし、もしかして不首尾に終わるとすれば、1タラントを地中に隠したしもべのように、しもべの側に自分の考えを優先する問題があったからです。
つまり神の側は完全で誤りがないのですから、私たちの側の行なう決心や意志の方が決定的に重要です。またせっかく全うするための道具として賜物を与えられていても、それをただ地面に埋めて隠し持っていただけでは使命を果たせず、信頼せず不服従の報いを受けることになります。ピアノが弾ける、会計やコンピュータができるなど、世的な賜物の力も、決して偶然と考えてはいけません。神があらかじめ備え、御心に従って用いるためのものであることがほとんどです。実際、この群れでは音楽とか映画というジャンルで多くの証人がいます。これらの世における賜物と合わさって、九つの聖霊の賜物が用いられて行くのです。
このように神に用いられた人々の実例を見ましょう。そこに一つの共通点があることに気づきます。パウロ、アウグスティヌス、ジョージ・ミューラー、マザー・テレサなどからわかるのは、用いられる器にふさわしく、たとえ信じる前に汚れた過去があったとしても、本人の意思と神の恵みによって<きよめられて>いることです。本日の聖書箇所、だれでもこれらのこと(世的なこと)から自分自身をきよめるなら、その人は尊いことに用いられる器となります(1テモテ2:21)はそのことを示しています。聖霊が住まわれ、人を通して働かれるには、その人の自分に死に、神に明け渡したきよい人であることです。ですから神を愛し、神に応え、御心を行なう器として神に用いられようとするならば、神の聖さにふさわしいきよめを求めましょう。神への愛が、その願いを起こさせ、神がその願いに応え、神の方法できよくしてくださるのです。
ですからまず祈り求めましょう。「主よ、どうか私を罪の縄目から解放し、汚れた私を洗ってきよくしてください、それによってあなたの御心を行なう者に私を造り変えてください」と。